beforesection というコマンドを追加し、引数で詰める行間の幅 (上行との行間を縮める) を指定する
\documentclass[a4paper,9pt]{jsarticle} \newcommand{\beforesection}[1]{ \vspace{-#1mm} } \begin{document} \section{第1章タイトル} \noindent 第1章本文 \\ \section{第2章タイトル} \noindent 第2章本文 \\ \beforesection{13} \section{第3章タイトル -13mm} \noindent 第3章本文 \\ \beforesection{8} \section{第4章タイトル -8mm} \noindent 第4章本文 \\ \end{document}出力結果では 2 章の本文と 3 章のタイトルが行間を詰めて表示される。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiQFztFBdPDMr7FQU8l-iORgASly9gnHtUQ4yIqb0jIdpO52oXy0kBLX8H9CBfJOv_t0e1WB0XHMsxqOe_IT2dAAnWKAkjy5TGWaUGDfUkLsgY8IWyBOmsBTnb9hjcQwdWIWvlwFVry5Dvu/s320/tex-15.png)
部分的に行間を変える
minilinespace という環境を準備し、そこで囲まれている箇所は行間 3mm となるようにしている。
\documentclass[a4paper,9pt]{jsarticle} \newenvironment{minilinespace}{ \baselineskip = 3.0mm } \begin{document} \noindent ほげほげ \\ ほげほげ \\ ほげほげ \\ \\ \begin{minilinespace} \noindent ほげほげ ここから行間 3.0mm \\ ほげほげ \\ ほげほげ ここまで行間 3.0mm \\ \\ \end{minilinespace} \noindent ほげほげ \\ ほげほげ \\ ほげほげ \\ \end{document}出力結果
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiCf_EIeeI3SEws8VE5_aR4z0xZR405DKuo1EsSBrs73wPDpizW_xjZLHF9KJ5PbIgAdEd_edsYbzs9wXc3K6zz3RI4PJJyKiSD0SgXmNAWQUZM4iwIP0OOGiiXMIEyB197WGRRsHTqefn-/s320/tex-16.png)
0 件のコメント:
コメントを投稿