<itemizedlist>
<listitem>
<para>各支店の従業員数を表にする</para>
</listitem>
<listitem>
<para>全支店の従業員数の合計を計算する</para>
</listitem>
</itemizedlist>
と記述しておくと HTML に変換した時に各項目が %lt;p\> で括られてしまい行間が広くなってしまう。HTML での出力結果
<ul class="itemizedlist" type="disc">
<li class="listitem">
<p>各支店の従業員数を表にする</p>
</li>
<li class="listitem">
<p>全支店の従業員数の合計を計算する</p>
</li>
</ul>
その場合は <para> ではなく <simpara> を使うことで <p> で括られることがなくなり行間が純粋なリスト表示の幅になる。
<itemizedlist>
<listitem>
<simpara>各支店の従業員数を表にする</simpara>
</listitem>
<listitem>
<simpara>全支店の従業員数の合計を計算する</simpara>
</listitem>
</itemizedlist>
HTML での出力結果
<ul class="itemizedlist" type="disc"> <li class="listitem">各支店の従業員数を表にする</li> <li class="listitem">全支店の従業員数の合計を計算する</li> </ul>
simpara を使わない方法
生成した HTML から参照する css で <p> のパラメータを変更する
P {
margin: 0.2em 0px;
}
0 件のコメント:
コメントを投稿